全国選抜長良川花火大会を楽しむ前に、犬山城下町に行ってきました。
花火大会の記事はこちら。
犬山城下町周辺を散策
駐車場
駐車場の混雑状況を逐一見ることができるサイトもあるようですが、花火大会の場所取りの疲労もあって調べる気力が薄くなったため(the言い訳)、少し歩くけど絶対停められそうな場所を選びました。(笑)
それが大体この辺りにある、「犬山城第2駐車場」です。
結果的にはもっと近い場所でも駐車場は空いていましたので若干損した感じもありますが(笑)、探す手間を考えればこれでよかったかなぁとも思います。
犬山城へ
比較的緩やかな坂を、ただひたすらに登って行くと犬山城に着きました〜
歴史系は詳しくないので、「国宝だって!行ってみる?」というアホっぽいスタンスで登閣。(笑)豊臣秀吉が生まれた年に織田信長の叔父さんが創建した現存する日本最古の木造天守なのだとか。
警備員さん?案内人さん?がとにかく気さくで、観光客の方に「写真撮りましょうか〜!」と話しかけていらっしゃいました。お言葉に甘えて何枚か撮影してもらいました。
これは一体何ポーズなのか…
お城から人が出ているのが見えますが、私たちもここからの景色を楽しみましたー!
そのときの写真がこちら。
川が茶色いのが残念な感じですが、
見晴らしが良くて、思わず3周くらいしてしまいました。(笑)
お城の中をここに載せるのはやめておきますが、
天井・階段・段差
このトラップには気をつけてください〜
私は天井に頭を強打しました。(笑)
易々と入ってこられたらお城として成立しないのは重々承知の上で行くのですが、大体いつもどこかしらをぶつけることになる…
覗き窓みたいなところから景色を観るのが割と好き。
犬山城下町で食べ歩き
ゆったりランチやお酒を飲みながらのんびりということであれば、もっと3時間くらいは必要だと思いますが、すごく広いわけではないので、短時間で周ろうと思えば1時間で周れます。
私たちはまた岐阜まで戻らないといけなかったので、食べ歩き自体の所要時間は1時間程度と控えめでした〜
「壽俵屋 犬山井上亭」の醤油おこげ串
2人の服の色と同化してしまっていてわかりづらいですが、ハートの形をしていて可愛い。
見た目に反して、奈良漬け、守口漬けのお酒の風味は割と強いです。
「犬山 福助」の飛騨牛握り
とにかく、ジューシー!!!
本当に美味しい。
一貫で600円くらいしたような?
でも本当に美味しい。
ちゃっかり穴子も注文しちゃいました。
こちらも美味しかったです。
このお店の近くにはスイーツ系もお食事系も含めて、いろんなお店があるのでここだけでも食べ歩きができます。
「茶処 くらや」の恋小町だんご
映えてそう。(笑)
一見見た目だけに見えますが、ちゃんと餡が美味しい。
そしてお団子ひとつひとつの味が違うので全く飽きずに食べられます。
例えば水色の餡はラムネ味。
疑念を抱きつつも食べてみると、爽やかで美味しかったです。
時期によって餡の種類は変わるようです。
このしゅわしゅわドリンクも美味しかったです。
レモン味にしたのですが、少し酸っぱめ。
アイスクリームとともにいただきました。
ちなみに、このお店は昭和横丁内にあります。
昭和横丁にも店舗がいくつか入っていて、奥にイートインスペースもありますので、ここでのんびり何個か食べ物を買って食べるのも良さそう。
「七福亭 あきな」のハートのアイス
こちらも昭和横丁で購入できます。
いちご味のアイス、私は苦手なのですが、やっぱりピンクがかわいいよなぁと思ってチョイス。
青空とのコントラストがかわいい〜と外に出たら物凄いスピードで溶ける溶ける。(笑)
魚さんの手は犠牲になりました。
三光稲荷神社で縁結び
よくインスタで見るやつ。(笑)
せっかくなので立ち寄ってみました〜
ここが一番混んでいたかも?と思うほど、割と混雑していました。
そわそわしてしまって、2人ともカメラを見ていない。(笑)
ぜひ一度訪れてみてください〜
他にも旅行記を書いています。
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしてもらえると嬉しいです。